プロフィール
Author:sarukitikun
お酒とB級グルメとアウトドア、そして読書・漫画とゲームが大好きな出版系リーマンです。
アクセス数
カレンダー
最新記事
最新コメント
- おやまのtanchan:一国 田無 もつ焼き最高峰! (09/30)
- itchann:ワンコイン丼を攻めてみました。 (09/30)
- 大暗黒天.:一国 田無 もつ焼き最高峰! (09/30)
- たろはな:一国 田無 もつ焼き最高峰! (09/29)
- りょうすけ:一国 田無 もつ焼き最高峰! (09/29)
- 王子の狐🦊:一国 田無 もつ焼き最高峰! (09/29)
- kazubon:一国 田無 もつ焼き最高峰! (09/29)
- いち佐渡:一国 田無 もつ焼き最高峰! (09/29)
- みなみ:一国 田無 もつ焼き最高峰! (09/29)
- tomo@日本ビール党の部屋:一国 田無 もつ焼き最高峰! (09/29)
- ラッキー:一国 田無 もつ焼き最高峰! (09/29)
- ノブ:一国 田無 もつ焼き最高峰! (09/29)
- ぽよん:一国 田無 もつ焼き最高峰! (09/29)
- てつあん:一国 田無 もつ焼き最高峰! (09/29)
- G.A:一国 田無 もつ焼き最高峰! (09/29)
- duffer32:一国 田無 もつ焼き最高峰! (09/29)
- ぶらくり佐藤:一国 田無 もつ焼き最高峰! (09/29)
- 世音-ゼノン-:一国 田無 もつ焼き最高峰! (09/29)
- ナブー:一国 田無 もつ焼き最高峰! (09/29)
- みゅう:日高屋 ピン飲み 吉祥寺 (09/28)
カテゴリ
ブロとも申請フォーム
全記事表示リンク
ブロとも一覧【画像なし】
2017.4.29『春祭路跔』 初の10キロマラソンです(^u^)
2017/06/29 05:05:00 |
★マラソン大会 |
コメント:0件

とある週末、というか4月29日の土曜日の早朝、人生48年にして初めての10キロマラソン大会へ出場してきました。
ちょっと私の歴史的な話をすると、小学生の時とか中学生の時、割と長距離を走るのは苦痛じゃなくて、というか短距離が遅かったので(笑)、必然的に学校の行事とかでは長距離の方に回ったりしていたのですが、その後はこの年になるまでマラソンとかについては「走って何が楽しいの?」とか言っていたむしろ否定的なタイプの人間でした。
それが台湾に駐在してダイエット目的で近所の川沿いを走り始めたところ、どんどん痩せてくれたので「あ、ジョギングっていいな」と思考が変化してきたのです(笑)
とはいえ走っていると苦しいし、「ランナーズハイ」とか全然なったことが無いので距離を伸ばせば伸ばすほどどんどん辛くて、まあ3キロぐらい太った時に月に一回程度走ればいいかなとか甘い考えで1年ぐらい過ごしてました(笑)。
それがジェイクがペダル無し自転車からペダル付自転車の補助輪無しへと進化してから状況が一変、スピードも距離もガンガン伸びて毎週7キロとか走るようになってきたんですよね~。
そしてなんとな~くなんですが1週間ぐらい走らないと身体がむずむずするようになってきた時に、私のブログを見ていてくれたいた『台湾好吃放浪記ランニングクラブ』のケントさん(ニックネーム)とKさんにお会いして「とにかく1回大会に出てみましょう!」と奨められ、「日頃5キロ走れれば10キロの大会は全然大丈夫!」と言う事で・・・
『春祭路跔』という早朝10キロマラソンに出場してみたのでした(^u^)
いや~ゴルフならともかく、まさか自分がマラソン大会の為に朝4時起きで会場に行くとかちょっと前なら考えられないですよね~。
早めに着いたのですが、既にランナーたちがワラワラといる状態、なんかみんな早そうで自分の場違い感を強く感じます(^_^;)
この川沿いをひたすら下って折り返し地点からは登るようですね。
そしてこの日参加される皆さんと合流しまして・・・
ゼッケンとかモロモロをいただきました。
1大会につきだいたい850元(約3000円)ぐらいの参加費がかかるのですが、足に付けるチップを返すと100元が帰ってくるシステムです。
まあゴルフに比べたらただみたいなもんですよね、ちなみにゴルフは完全に止めてしまいました、駐在ですと車が無くてタクシーで行かないといけなくてちっともお金貯まらないので。
『裏』それに下手だしね(爆)
で、まずはゼッケンを付属のピンで付けて・・・
足に・・・
このチップを取り付けます。
これでタイムを計測してくれるみたいです、ハイテクですね~(^u^)
台北では月に2回ぐらい10~20キロぐらいのマラソン大会があちこちで開催されているようです、今回の大会はそんなに大きくないと聞いていたのですが、それでもちゃんとお立ち台とか設置されております。
私には全く縁のない入賞者用のトロフィー、ランニングクラブの入賞の常連の方はむしろトロフィーが沢山あって困っているそうです(笑)
今回は総勢8名で10キロに挑みました!
あ、ちなみに私以外の方々はフルマラソンまでやっているので10キロは肩慣らし&スピートランという位置づけのようです。
さて、初の10キロマラソンですが、距離別に分けてレポートします。
【1~3キロ地点】
スタート地点に物凄い人数がいて一斉にスタートするので最初はノロノロ、でもすぐにばらけて自分のペースで走る事が出来ました。
そのペースですが、ランニングウォッチ経由のスマホで記録が取ってあったのでアップします。
実は最後に時計をストップするのを忘れていて時間がかなりかかってしまいました(^_^;)
この日凄く良かったのが気温です、後のマラソンで暑さと言うものに嫌と言うほど悩まされることになったので最初に走りやすい気温だったのはラッキーでした(^u^)
で、ペースですが7キロぐらいまで1キロ5分30秒ペース、これって普段ジョギングしている時のペースよりもかなり早い(20秒ぐらい)です。
それも最初の3キロまではむしろランニングウォッチでペースを見ながら抑え気味に走ってのこの数値、大会になると普段よりもかなり早いペースで走れるとは聞いていたのですが、実際にそうだったのが驚きです。
【4~6キロ】
今回は折り返して走る大会だったのでとにかく5キロの折り返し地点までは頑張ろう!って思って走っていたら、意外とすぐに到着しました。
折り返し地点に着いた証にうちわを受け取らないといけなかったみたいなのですが、それを受け取るのにちょっと手間取りましたが「なんかかなりいける感じだ!」と自信満々で折り返したのでした。
が!
マラソンはそんなに甘くなかったです(^_^;)
6キロ地点ぐらいからまず右の胃の隣の横隔膜がジンジンと痛くなってきました。
恐らく普段走っていた時よりもペースが速かったので足よりもお腹の筋肉の方が悲鳴を上げたんだと思います。
そしてやはりペースが速いせいか呼吸が苦しくなってきましてそれでも何とか頑張っていたのですが・・・
【7~10キロ】
折り返しのコースなので来た道を戻るわけですから後どのぐらいでゴールなのかがなんとなく判るわけです。
それが逆に辛かったですね~どんどん脇腹が痛くなってくるし、呼吸ももうアップアップ、同じペースで走る事に慣れてないのがネックになって、8キロでペースダウンしました(^_^;)
そしてかなり遠くの方にゴール地点が見えてきたので最後はまた気力を振り絞ってちょっとペースアップ、するとまた脇腹が痛くなって、の連続でした。
本当はラスト1キロになったらスパートかけようとか思っていたものの、そんなの全然無理、苦しくて死にそうになりながらのゴールでした(>_<)
で、ゴールしてからはしばらくあまりにもしんどくて何もできず、へたり込んでいたのですが、ランニングクラブで一番早いSさんがなんと入賞されたので見に行きました(^u^)
うーん私も後20年ぐらいしたら年代別の入賞者になるのかなあ、いやなれないだろうなあとか思ってました(笑)
そしてこちらが私の成績表、チップでデータを読み取って瞬時に印刷してくれます(^u^)
大会記録と個人記録の差がよく判らないのですが、とりあえず良い方の58分49秒84を私の最初の記録としておきます。
終わるころには日も照って来てそれがまた暑いんですよね~(^u^)
でもとにかく歩かずに完走出来たという事で自分を褒めつつサンダルを履いたりしてすっきりします。
あ、ちなみに右横に見えるのは台湾でのマラソン大会専用のバッグ、以前に100元で購入したものです。
これにゼッケンを入れて無料で預けられるシステムはかなり便利、意外と荷物って多くなりますからね、サンダルとか着替えとかで。
30分ぐらいたってようやく余裕も出てきました、小さいとはいえこんな感じで学校の運動会みたいな雰囲気で人も結構います(^u^)
ランニングクラブのNさんとKさん、お二人も早いです、一緒にスタートしたのに見えたのは折り返しの時だけでした(爆)
と、言う事で初マラソン大会出場を無事に果たしたのですが、正直なところゴールした時は「もうこれっきりかな~こりゃきつすぎるわ」と思っておりました。
でも家に帰る為のタクシーに乗った頃には「なんとかしてもっと長く距離を走れるようになりたいなあ」とか野望を胸に秘めるのでした~(^o^)丿
次回のマラソン『夜なんできつくないと思ったナイトランは実はめっちゃきつかった(爆)』にご期待ください~(笑)(^o^)丿
【おまけ】
司会のお姉さんがめっちゃ美人だったのにもホッコリしました(笑)
おしまい
((裏猿吉君))
お腹が痛くなったのはお腹周りの脂肪がハイペースで走るとブルンブルンと揺れて引っ張られるからじゃない筋肉が(爆)
((体重猿吉君))
昨日の朝の体重は73.3キロでした。
平日の夜でも30℃を超えた暑さ、これになれると日本でジョグするとかなり速いタイムになりそうな気がします、頑張ります!
※この記事には一部フィクションが混じっている事があります、都合の悪い事はみなフィクションとお考え下さい(笑)
※台湾元は日本円に直すと2017年1月現在約3.5倍です、1元は約3.5円です(^u^)
※記事の文章・内容間違いにつきましてはご指摘をいただけましたら修正させていただきます<m(__)m>
※物価ですがビールは半分、ラーメンは1.5倍のお値段ですね、台湾のものは安いけど日本のものは高いです。
((時事猿吉君))
自衛隊も応援しているって・・・私物化も甚だしいですね、国を守ってくれている人達なのに。こういう軽い発言は許せないです。
コメント
コメントの投稿
検索フォーム
ブログ村バナー
タグクラウド
RSSリンクの表示
ブロとも一覧

ウォーキング、eating or ジョギング

ビール大好き

仁さん の 読み散らかし・やり散らかし

続・SWEET SEASON

鼻の穴から桃色吐息

ありぽんCafe@台湾

ラグドールのジャスミンと郊外生活

PLUG OUT -ちばのつぶやきー

チョびび日記

Cycling in the World ~日本と世界の自転車事情~

大暗黒天の三重県の話題と美味しいものブログ

ブ ブ ロ グ

新・ベトナムの青い空と熱い風

浜雪のブログ

いちの独り言一人暮らし

人生を夫婦で楽しむ方法

日本ビール党の部屋

きちにしきの呑気でお気軽な毎日

ときどきナカ3

遠い空の下より

はらほろひれはれ〜♪

空のあれこれ

マリンのいつもどこかで2

Matuzのブログ

メタボリの浅草ランチと下町呑み。

たろはな日記

ナブーの今日もカロリー控え目3

酔いどれオジさんまちアル記

呑みと噺と2

おん蔵の軽く一杯

おやまの車庫

天上天下酒場独尊

山田く〜ん!座布団一枚持ってきて!

居酒屋日和

七転八起

飲ん食べ

台湾で食べまくり peko

美味しそうな写真を撮りたい

ぶらくり佐藤の天下泰平ブログ

続在京関西人日記
月別アーカイブ
- 2023/09 (20)
- 2023/08 (23)
- 2023/07 (21)
- 2023/06 (22)
- 2023/05 (20)
- 2023/04 (20)
- 2023/03 (23)
- 2023/02 (19)
- 2023/01 (17)
- 2022/12 (21)
- 2022/11 (22)
- 2022/10 (21)
- 2022/09 (22)
- 2022/08 (23)
- 2022/07 (22)
- 2022/06 (22)
- 2022/05 (20)
- 2022/04 (20)
- 2022/03 (23)
- 2022/02 (20)
- 2022/01 (20)
- 2021/12 (24)
- 2021/11 (22)
- 2021/10 (21)
- 2021/09 (22)
- 2021/08 (22)
- 2021/07 (22)
- 2021/06 (22)
- 2021/05 (19)
- 2021/04 (21)
- 2021/03 (23)
- 2021/02 (20)
- 2021/01 (19)
- 2020/12 (23)
- 2020/11 (20)
- 2020/10 (22)
- 2020/09 (21)
- 2020/08 (20)
- 2020/07 (23)
- 2020/06 (22)
- 2020/05 (21)
- 2020/04 (22)
- 2020/03 (22)
- 2020/02 (20)
- 2020/01 (25)
- 2019/12 (31)
- 2019/11 (21)
- 2019/10 (23)
- 2019/09 (22)
- 2019/08 (23)
- 2019/07 (25)
- 2019/06 (21)
- 2019/05 (22)
- 2019/04 (21)
- 2019/03 (21)
- 2019/02 (21)
- 2019/01 (23)
- 2018/12 (33)
- 2018/11 (30)
- 2018/10 (30)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (31)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (30)
- 2018/05 (31)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (30)
- 2018/02 (28)
- 2018/01 (34)
- 2017/12 (42)
- 2017/11 (38)
- 2017/10 (42)
- 2017/09 (37)
- 2017/08 (42)
- 2017/07 (38)
- 2017/06 (41)
- 2017/05 (38)
- 2017/04 (31)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (29)
- 2017/01 (31)
- 2016/12 (30)
- 2016/11 (26)
- 2016/10 (29)
- 2016/09 (31)
- 2016/08 (27)
- 2016/07 (31)
- 2016/06 (28)
- 2016/05 (29)
- 2016/04 (31)
- 2016/03 (31)
- 2016/02 (30)
- 2016/01 (27)
- 2015/12 (26)
- 2015/11 (24)
- 2015/10 (28)
- 2015/09 (30)
- 2015/08 (31)
- 2015/07 (32)
- 2015/06 (30)
- 2015/05 (31)
- 2015/04 (30)
- 2015/03 (32)
- 2015/02 (28)
- 2015/01 (33)
- 2014/12 (31)
- 2014/11 (31)
- 2014/10 (31)
- 2014/09 (29)
- 2014/08 (35)
- 2014/07 (32)
- 2014/06 (31)
- 2014/05 (31)
- 2014/04 (30)
- 2014/03 (26)
- 2014/02 (29)
- 2014/01 (24)
- 2013/12 (21)
- 2013/11 (23)
- 2013/10 (26)
- 2013/09 (19)
- 2013/08 (21)
- 2013/07 (31)
- 2013/06 (24)
- 2013/05 (32)
- 2013/04 (24)
- 2013/03 (23)
- 2013/02 (23)
- 2013/01 (20)
- 2012/12 (24)
- 2012/11 (24)
- 2012/10 (22)
- 2012/09 (26)
- 2012/08 (28)
- 2012/07 (27)
- 2012/06 (25)
- 2012/05 (33)
- 2012/04 (31)
- 2012/03 (37)
- 2012/02 (31)
- 2012/01 (33)
- 2011/12 (48)
- 2011/11 (46)
- 2011/10 (44)
- 2011/09 (57)
- 2011/08 (54)
- 2011/07 (61)
- 2011/06 (49)
- 2011/05 (43)
- 2011/04 (46)
- 2011/03 (52)
- 2011/02 (37)
- 2011/01 (37)
- 2010/12 (41)
- 2010/11 (43)
- 2010/10 (49)
- 2010/09 (40)
- 2010/08 (54)
- 2010/07 (55)
- 2010/06 (65)
- 2010/05 (50)
- 2010/04 (46)
- 2010/03 (60)
- 2010/02 (77)
- 2010/01 (56)
- 2009/12 (56)
- 2009/11 (56)
- 2009/10 (61)
- 2009/09 (58)
- 2009/08 (57)
- 2009/07 (69)
- 2009/06 (61)
- 2009/05 (69)
- 2009/04 (74)
- 2009/03 (58)
- 2009/02 (43)
- 2009/01 (53)
- 2008/12 (77)
- 2008/11 (62)
- 2008/10 (61)
- 2008/09 (76)
- 2008/08 (90)
- 2008/07 (95)
- 2008/06 (97)
- 2008/05 (91)
- 2008/04 (73)
- 2008/03 (87)
- 2008/02 (63)
- 2008/01 (88)
- 2007/12 (48)
- 2007/11 (65)
- 2007/10 (62)
- 2007/09 (72)
- 2007/08 (76)
- 2007/07 (77)
- 2007/06 (70)
- 2007/05 (83)
- 2007/04 (71)
- 2007/03 (72)
- 2007/02 (56)
- 2007/01 (68)
- 2006/12 (42)
- 2006/11 (103)
- 2006/10 (7)
リンク
猿吉使ってみてお奨め商品